- HTML
(基礎) - JavaScript
(基礎) - CakePHP
(基礎・応用)
エンジニアに必要なサーバーサイド開発のスキルをPHPを使って学ぶコースです。 HTMLとJavaScriptを学習後、まずPHPの学習を通してプログラミングの基礎固めを行います。 次に、データベースを使うWebシステム開発の手法をフレームワーク(CakePHP)を使って学びます。 演習では、実際にWebシステムの開発をご自身で行っていただきます。
こんな方におすすめ!
- 年収の高い職種に転職したい方
- プログラマー(エンジニア)は、人手不足のため、経験を積めば高収入が期待できる職業です。経験があればリモートでのお仕事も可能です。GeekGirlLaboでは、転職相談・面接対策・応募書類の添削(相談会でお渡ししているコンサルティングチケットが必要)、転職先のご紹介(対象企業は23区内)といった転職サポートを行っております。
- 過去にエンジニアや常駐プログラマーとして仕事をしていて、自宅で仕事をしたい方
- エンジニアや常駐プログラマーはハードワークなため、女性が続けるのは難しく、辞めていく人も多い世界です。妊娠・出産で退職し、復職したいけれど、ハードな現場に戻るのは…そんな方には、自宅でプログラミングをするワークスタイルがおすすめです。
- インフラ経験者で、アプリケーション開発を学びたい方
- ネットワークやサーバー構築は経験があるけれど、プログラミングは未経験の方
コース情報
身に付くスキル | HTML/CSS,Javascript,PHP,CakePHP |
---|---|
コース終了までの学習時間 | 200時間 ※個人差があります。 |
金額 | 308,000円(税込) ※HTMLコースが不要の方は、オリジナルコースを作成いたします。 |
受講期限 | 10ヶ月 |
カリキュラム
HTML(入門)
受講期間 | 約1ヶ月~ |
---|---|
内容 | Lesson1 HTML
Lesson2 レイアウトを整える(1) Lesson3 レイアウトを整える(2) Lesson4 レイアウトを整える(3) Lesson5 リンクや表を設定する Lesson6 入力フォームを作成する |
JavaScript
受講期間 | 約1ヶ月~ |
---|---|
内容 | Lesson1 おみくじを作ってみよう Lesson2 APIを使ってみよう Lesson3 APIを使ってみよう(2) Lesson4 診断アプリを作ってみよう Lesson5 タブ画面切り替えをしてみよう |
PHP(基礎編)
受講期間 | 約1ヶ月~ |
---|---|
内容 | Lesson1 PHPでおみくじを作ってみよう Lesson2 条件分岐 Lesson3 繰り返し処理 Lesson4 九九表を作ってみよう Lesson5 お問い合わせフォームを作ろう (1) Lesson6 お問い合わせフォームを作ろう (2) |
PHP(応用編)
受講期間 | 約1ヶ月~ |
---|---|
内容 | Lesson1 アルゴリズム Lesson2 データベース Lesson3 データを取り出してみよう Lesson4 取り出したデータを表示させよう Lesson5 取り出したデータを一覧表示させよう Lesson6 記事を投稿してみよう Lesson7 入力チェックをしてみよう Lesson8 演習 Lesson9 ブログを作ってみる(ログイン) Lesson10 記事の削除をしてみよう Lesson11 記事の表示をしてみよう Lesson12 記事の検索をしてみよう Lesson13 ページ送りをしてみよう Lesson14 コメントを投稿してみよう Lesson15 ログイン機能を作ってみよう Lesson16 レイアウトを整えよう Lesson17 仕様書を書いてみよう |
演習編〜実際に開発してみよう〜
受講期間 | 約1ヶ月~ |
---|---|
内容 | 制作実習 ※本部チューターのサポート付 |
受講に必要な環境等
必要なスキル | ・基本的なパソコン操作
受講に必要なパソコン操作のスキルは以下の通りです。
|
---|---|
必要なPCスペック | Windowsの場合はWindows8以上、Macの場合はYosemite以降のパソコンをご用意ください。 |
必要なソフト | Microsoft Excel(またはOpenOfficeやGoogleスプレッドシート等) |
必要な環境 | インターネット環境 |
GeekGirlLaboのテキストの特徴
- 女性が学びやすいアプローチ法!
- 難しい専門用語や理屈から入るのではなく、まずは手を動かしてみて、「できた!」「楽しい!」を味わえる構成になっています。
- 「答えに辿り着く力」が身につく構成!
- 一から十まで教えてもらわないと動けない人は、現場では必要とされません。そのため、GeekGirlLaboのテキストは、自分で調べたり質問したりしながら、自力で答えに辿り着く力を身につけられる構成になっています。
- 企業研修の人気講師によるカリキュラム!
- 講師は、一流企業のプログラミング研修の講師を歴任し、有料のシステム開発講座は毎回満席になる人気講師!述べ200人以上を指導した経験を活かして考案されたカリキュラムとなっています。






エンジニアコース卒業生の体験談

※受講の前にご確認ください
受講に必要な環境
当コースの受講には、インターネット環境と、パソコンが必要となります。受講に必要なソフト
Microsoft Excel(またはOpenOfficeやGoogleスプレッドシート)受講に必要なスキル
当コースは、基本的なパソコン操作(Office等の操作含む)ができ、HTMLとCSSがわかる前提のカリキュラムとなっております。 当コースは、基本的なパソコン操作ができる前提のカリキュラムとなっております。 受講に必要なパソコンのスキルは以下の通りです。- ファイルを開く
- ファイルを保存する
- フォルダを新規作成作成する
- フォルダをコピーする
- フォルダ名を変更する
- フリーソフトをダウンロード・インストールする
- ブラウザにアドレスを入力する
- システムにログインする
- スクリーンショット(プリントスクリーン)を撮る・保存する
- エクセルで表を作成する
添削や回答につきまして
- 課題のご提出やご質問は24時間可能ですが、添削やご返信は、平日9時〜18時の間に行っております。土日祝日はお休みとさせていただいております。
- 添削や質問へのご返信は通常1営業日程度で行っておりますが、課題が集中している時などにお時間をいただく場合がございます。お急ぎの方はあらかじめチューターにお申し出ください。可能な限り対応させていただきます。
- ご質問は専用のサイトがございますので、そちらからお願いいたします。お電話でのご質問は受け付けておりません。添削や質問の回答をしているチューターは、卒業生が担当しております(詳しくはチューター制度をご覧ください)。事務局宛にお電話をいただいても、事務所に担当のチューターはおりませんので、お電話をお繋ぎすることはできません。ご了承くださいませ。