- webデザイン・制作 約2ヶ月
- ディレクション 約2週間
- 運用 約2週間
web制作や、ホームページの更新、運用などのweb担当者業務を行うためのスキルを幅広く身につけて、在宅ワークを目指すコースです。 プロ認定者の卒業後のお仕事獲得率は【98%】となっております。
こんなお仕事ができるようになります!
- webサイト運用のお仕事
- ホームページは作って終わりではありません。作ってからが本番です。 こまめな更新やメンテナンス、どうやったらアクセスを伸ばせるか、ユーザーが見やすいかなどを考えながら改善していく必要があります。
- web制作のお仕事
- ホームページを作るお仕事ができるようになります。 web担当者としてお手伝いしている企業にホームページリニューアルのご提案をし、実際にリニューアルを行うことも可能です。
こんな方におすすめ!
- 稼働時間の短い方
- web担当者のお仕事は、1日数時間でも可能ですので、お子さんのお迎えなどで、稼働できる時間が短い方(目安として週20時間未満)におすすめです。
- 在宅ワークをしたい方
- webサイト運用のお仕事は、どこにいてもできますので、在宅ワークを目指したい方、通勤の難しい方にもおすすめです。
- webの仕事をしたいけれど納期のあるものは難しい方
- web制作のお仕事には納期があるため、急に子どもが熱を出したりすると、納期に間に合わせるのが難しくなってしまいます。 web担当者のお仕事なら、納期の厳しいものはそれほどありませんので、安心してお仕事していただけます。
- いずれ就職・転職したい方
- 今はフルタイムで働けないけれども、いずれフルタイムで就職・転職したい方が、実務経験を積むのにおすすめです。 web担当者は幅広い知識とコミュニケーション力が必要ですので、実務経験として評価されます。
お仕事までの流れ
- お仕事までのステップ
-
各ステップをクリックすると詳細がご覧いただけます
- コース修了
スクールを卒業したというのは、スポーツに例えますと、「サッカーのスクールに通った」「スイミングスクールに通った」という状態です。 仕事をするということは、試合や大会に出るのと同じです。日々のトレーニングが大切です。引き続き、練習を続けましょう!
- »
- 認定
- »
- 登録
Web担登録申請を行っていただき、登録を行います。企業様へのご紹介が可能となります。
- »
- 案件の紹介
プロジェクト時に案件をご紹介します。
※書類選考・オンライン面接を行います。選考の結果、採用されない場合もございますのでご了承ください。
- スクールを卒業したというのは、スポーツに例えますと、「サッカーのスクールに通った」「スイミングスクールに通った」という状態です。 仕事をするということは、試合や大会に出るのと同じです。日々のトレーニングが大切です。引き続き、練習を続けましょう!
- プロ認定試験を受けましょう。認定試験は何回でも受けられます。認定試験の前に、VPで試験対策を行うことも可能です。
- プロ認定申請を行っていただき、登録を行います。
- プロジェクト時に、株式会社凛より案件の発注をさせていただきます。
- コース修了
コース情報
身に付くスキル |
|
---|---|
コース終了までの期間 | 3ヶ月 ※個人差があります。 |
金額 | 426,800円(税込) |
カリキュラム
HTMLの基礎を学ぼう
受講期間 | 約1週間 |
---|---|
内容 |
|
Webデザイン基礎
受講期間 | 約1週間 |
---|---|
内容 |
|
ディレクションについて学ぼう!
受講期間 | 約2週間 |
---|---|
内容 |
|
WordPressの基礎を学ぼう
受講期間 | 約1週間 |
---|---|
内容 |
|
運用について学ぼう!
受講期間 | 約2週間 |
---|---|
内容 |
|
受講に必要な環境等
必要なスキル | 当コースは、基本的なパソコン操作ができる前提のカリキュラムとなっております。
受講に必要なパソコン操作のスキルは以下の通りです。
|
---|---|
必要なPCスペック | Photoshopがインストールできるパソコンをご用意ください。Photoshopの必要要件はこちらからご確認ください。 |
必要なソフト | ・テキストエディタ コース中に、フリーのテキストエディタをダウンロードしていただきます ・Photoshop 1ヶ月間、ライセンスの無料レンタルがあります |
必要な環境 | インターネット環境 |
GeekGirlLaboのテキストの特徴
- 女性が学びやすいアプローチ法!
- 難しい専門用語や理屈から入るのではなく、まずは手を動かしてみて、「できた!」「楽しい!」を味わえる構成になっています。
- 「答えに辿り着く力」が身につく構成!
- 一から十まで教えてもらわないと動けない人は、現場では必要とされません。そのため、GeekGirlLaboのテキストは、自分で調べたり質問したりしながら、自力で答えに辿り着く力を身につけられる構成になっています。
- 企業研修の人気講師によるカリキュラム!
- 講師は、一流企業のプログラミング研修の講師を歴任し、有料のシステム開発講座は毎回満席になる人気講師!述べ200人以上を指導した経験を活かして考案されたカリキュラムとなっています。



