
お仕事をはじめるときこんなお悩みありませんか?
実際にお仕事につながるか不安・・
実務経験がないと応募できる求⼈がない・・
ポートフォリオに載せられる作品がすくない・・
GeekGirlLaboの実務研修で解決しませんか?
VP(Virtual Project)
「VP(Virtual Project)」とは制作・開発会社が実際に過去に受注し、納品済の案件のシミュレーションをすることで、実際の案件を体験できる実務研修。RP(Real Project)
「RP(Real Project)」とはVPにてSランク評価獲得後、プロフェッショナル認定を受けると、プロとして、実際の案件の募集に応募ができる実務研修。RP(Real Project)
「RP(Real Project)」とはVPにてSランク評価獲得後、プロフェッショナル認定を受けると、プロとして、実際の案件の募集に応募ができる実務研修。VP(Virtual Project)
「VP(Virtual Project)」とは制作・開発会社が実際に過去に受注し、納品済の案件のシミュレーションをすることで、実際の案件を体験できる実務研修。コースも2種類選べる
WebクリエイターVP
WebエンジニアVP
VPで得られる経験
ポートフォリオに⼊る!
「実務経験・実績」

スケジュール感を養える!
「⾒積⼒」

Gitを使⽤!
「チーム開発」

RealProject参加も!
「プロフェッショナル認定」

VPはGeekGirlLaboオリジナル、大切な経験に!
VPでは、過去に受注した案件のシミュレーションを通して実際の実務を体験しながらポートフォリオの作成が可能です。ポートフォリオはその⽅の履歴書と同様、自分の顔になり、クライアント様や⾯接企業の担当者が⾮常に参考にする可能性が⾼いため質の⾼いポートフォリオを作成することがお仕事につながる第⼀歩となるのです。
VPはほかのコースと同様全てオンラインで⾏いますので、ネット環境があれば全国どこでも、お好きな時間・お好きな場所にて受講することが可能となっております。ご自宅で、スキマ時間で受講可能!
クライアント役であるチューターとのやり取りは、お客様と同様にやり取りしますので実際のシミュレーションにもなります。伝えたいことを端的にまとめる力やわかりやすく伝える力がつきます。
VPの受講⽣同⼠で、チームを組んで⼀つのサイトを制作していくチーム開発もあります。実際のお仕事では、ディレクターやデザイナーや開発担当者等、複数の⽅とチームを組んでお仕事をすることがほとんど。1歩踏み出した、良い経験を積むことができます。
実際に受講された先輩の声

T.Yさん(39)
DTPデザイナー
それを実際に仕事を始める前に体験できるのはすごいと思いました。VP(実務研修)でLP(Landing Page:検索結果や広告などから訪問者が最初にアクセスするページのこと。訪問者を注文やお問い合わせ等の行動に結びつけることに特化したページ。)制作をやり切り、とても自信が付きました。

R.Iさん(39)
事務職
VPと違いクライアント様のいる案件なのでプレッシャーは半端ありませんでしたが、参加させていただけてとても光栄でした。チームメンバーの書いたコードを参照し勉強することもできましたし、またそれ以上に、リモートで働くためのコミニュケーションスキルを学べたのがとても⼤きかったです。納品が完了した時は、ほっとしたというのが率直な感想です。

A.Wさん(36)
SE
実際の仕事では、当然もっとよくわからない場面に遭遇しましたが、実務研修のあの経験のおかげで何とか調べたり、人に聞いたり、逃げ出さずに、解決できる力がつきました!
参加費⽤、必要環境
参加費⽤※1
⼊会⾦
55,000円
(税込)

お得な継続3か月パック:
⽉額 55,000円(税込)
お得な継続6か⽉パック:
⽉額 49,500円(税込)
キャンペーン実施中!!
新規の方:入会金55,000円無料 先着10名様まで!
受講生の方:早割で入会金55,000円無料+月額30%OFF!
…HTMLコース修了レベル
WebエンジニアVP
……PHPコース修了レベル
※2:他スクール受講⽣や独学の⽅も参加可能です。

コース名 | VP受講生早割月額コース |
---|---|
お支払金額 | 月額38,500円(税込) |
受講の前にご確認ください
受講に必要な環境
当コースの受講には、インターネット環境と、パソコンが必要となります。受講に必要なスキル
当コースは、基本的なパソコン操作ができる前提のカリキュラムとなっております。 受講に必要なパソコンのスキルは以下の通りです。- ファイルを開く
- ファイルを保存する
- フォルダを新規作成作成する
- フォルダをコピーする
- フォルダ名を変更する
- フリーソフトをダウンロード・インストールする
- ブラウザにアドレスを入力する
- システムにログインする
- スクリーンショット(プリントスクリーン)を撮る・保存する
添削や回答につきまして
- 課題のご提出やご質問は24時間可能ですが、添削やご返信は、平日9時〜18時の間に行っております。土日祝日はお休みとさせていただいております。
- 添削や質問へのご返信は通常1営業日程度で行っておりますが、課題が集中している時などにお時間をいただく場合がございます。お急ぎの方はあらかじめチューターにお申し出ください。可能な限り対応させていただきます。
- ご質問は専用のサイトがございますので、そちらからお願いいたします。お電話でのご質問は受け付けておりません。添削や質問の回答をしているチューターは、卒業生が担当しております(詳しくはチューター制度をご覧ください)。事務局宛にお電話をいただいても、事務所に担当のチューターはおりませんので、お電話をお繋ぎすることはできません。ご了承くださいませ。