こんにちは!GeekGirlLabo編集部です。
皆さんは、女性にとっての理想の働き方について考えていますか?
GeekGirlLaboでは「理想の働き方を実現した・またこれから実現しようとしている」受講生・卒業生の方々へアンケート調査を行いました!
アンケート実施期間/2022年3月15日~3月31 対象人数/330名
調査方法/GeekGirlLabo受講生・卒業生全員に対してWeb上で調査
●部長クラスになると一気に女性管理職が減ります。
●選べる職種と給料の面に男女格差を感じました。
●男性管理職が仕切るとある現場で働いたことがあり、そこでの部下は数人いましたがほとんどは男性で、女性は私1人でした。そしてその管理職の方は私にだけまったく仕事の指示もフォローもしてくれませんでした。他の方から聞いたところ、「女性が苦手な人だから」と。女性というだけで人格を見ず、仕事相手・部下として接することすらしてもらえない、という悲しい体験をしました。
●男性営業マンよりも、女性営業マンの方が頼りなく思われます。
●管理職、役員に女性が少ないです。最近改善しつつありますが、それでもまだ1割もいないです。会議等で女性が発言する機会もほぼありません。
●転勤のある職種、転勤のない職種が存在し、転勤のない職種では女性以外採用しないとしていること。休憩室の掃除は、女性だけで回していることです。
※一部抜粋
●家にいられるので、子供の急な用事にも対応が容易にできます。
●通勤時間がない点です。(その分、子どもとの時間が持てます)
●家事や子育てと両立しやすいです。
●昨年まで介護をしていたので、体調悪化の時にすぐに対応できたことが助かりました。また、通勤時間がなくなるので勉強や趣味の時間を増やすことができました。
●居住地を選ばない点、通勤がない点、子供の休みや早退に柔軟に対応できる点です。
※一部抜粋
●仕事上の関係の方に「なんとなく」の話ができない点です。
●雑談から得る情報に疎くなる点です。
●他の人とのコミュニケーションが取りにくいことです。
●運動不足になること。時間管理が難しいことです。
●ライフの部分が疎かになってしまう点です。作業で家に閉じ篭りっきりになることも。家族が寝静まった深夜に作業することも多々あり、締め切り前は睡眠時間が短くなりがちです。
※一部抜粋
GeekGirlLaboの受講生・卒業生のアンケート結果からは、「ワーク・ライフ・バランス」で最もライフを重視している女性が半数以上で、ご自身のバランスに合った働き方を目指すために、スキルアップを志しているという方が多く見られました。
女性が働きやすい環境を手に入れるためには、お仕事に活かせるスキルを身に着けて、自分に合った良い職場に出会うことが大切です。
GeekGirlLaboでは、ご受講いただいた方がきちんとお仕事へ繋がるよう、転職支援の会社様との連携を行っております!