在宅ワーク主婦になって1年半 良かったこと・困ったこと
- ブログ
はじめまして!GeekGirlLaboスタッフの大滝(おおたき)です。
会社ホームページやママ向けメディアの運用、運用コースの一部をチューターとして担当しています。
(web業界に未経験で飛び込んだ、在宅ワークコースの卒業生です)
初めてのブログなので、今回は在宅ワークを初めて良かったこと・困ったことを振り返りたいと思います!
【もくじ】
在宅ワークを初めて良かったこと
わたしは30歳の普通の主婦で、幼稚園の子どもが1人、主人と3人家族。
在宅ワークは、子どもが幼稚園に入園したタイミングで始めました。
いま子どもが年中クラスなので、ちょうど1年半ぐらいですね。
在宅ワークというと「家で仕事ができる!」というイメージだと思いますが、わたしが実際に始めてみて良かったなと思うのはこんな感じです。
1. 通勤がないのでお迎え前のギリギリまで働ける
2. メイクや着替えをしなくてもいい
3. 実務経験と実力(スキル)がつく
まず、通勤がないこと。
幼稚園なので預かり時間は短く、自分が働ける時間は多くて4~5時間ぐらい。
在宅ワークだとお迎えのギリギリまで働けるので、本当に助かっています。
半日保育や行事も多いのですが、調整しやすいのもメリットですね。
仕事用のメイクや着替えをする必要がないので、毎朝、時間にも余裕があります。
(特に、お弁当の日は本当にバタバタしますよね…)
そして、在宅ワークをするには、納期を守ったり、結果を出す必要があるので、仕事をしながらスキルが身に付きます。
実務経験になるので、子どもがある程度大きくなった後に仕事復帰したい…という主婦にも、おすすめですね。
在宅ワークを初めて困ったこと
次に、在宅ワークを始めて困ったなと思うところは、こんな感じです。
1. 仕事とプライベートのメリハリが難しい
2. 周囲から理解してもらいにくい
3. 運動不足になる
家で仕事ができる=やろうと思えばいくらでも仕事ができる、ということ。
ちゃんと時間単位でメリハリをつけないと、ダラダラいつまでも仕事をしている状態に…
家庭と仕事を両立するために在宅ワークを始めたのに、これだと本末転倒ですよね。しょっちゅう反省しています。
そして、主人はもちろん、祖父母など家族が自分の仕事をなかなか分かってくれない…ということも辛いです。
時間に追われている姿を見て「外で仕事したほうが楽なんじゃない?」と言われることもありました。
お迎え以外は一日中家にいることも多いので、運動不足も日々実感中です。。
在宅ワークが自分に一番合っている
以上が、わたしが在宅ワークを実際に始めて思った、良かったこと・悪かったことです。
メリット・デメリットありますが、それでもやっぱりこの在宅ワークという働き方が自分に一番合っていると思っています。
自分と同じ、子育て中の主婦のみなさんが、自分の生活に合った働き方を見つけられると良いなあ…と願っています…!
【関連記事&コース】
在宅ワークセットコース
在宅ワークで育児との両立はできる?経験者が語る3つのコツ
40代女性 在宅ワークで育児と仕事の両立を実現しました!
時間や場所にとらわれずに
働きたいあなたへ
「スキル」と「実績」を身につけて
自由に働こう
“お悩み” ではありませんか?
- 仕事以外の自分の時間が足りていない
- 家族との時間が足りていない
- 家事と育児に追われ、パートをする時間がない
- Webサイトの仕組みを理解したい方
- 専門的スキルを持っておらず、将来が不安
無料カウンセリングは
こちらから
カウンセリングでは、プラン内容や料金体制、
学習後のイメージなど不安や疑問に
思われていることにお答えします。
あなたにピッタリな適性プラン診断をはじめ、
豪華特典がいっぱい
LINE限定配信動画プレゼント
女性・男性ともに生活の質(QOL)を高めたいニーズが高まっています。そんな中で、Webスキルを獲得すると、なぜ自由な働き方ができるのかを“限定動画”でお伝えします。
*数日間配信を見続けるとことで、限定動画が配布されます。
LINE限定配信動画
プレゼント
女性・男性ともに生活の質(QOL)を高めたいニーズが高まっています。そんな中で、Webスキルを獲得すると、なぜ自由な働き方ができるのかを“限定動画”でお伝えします。
*数日間配信を見続けるとことで、限定動画が配布されます。
未経験から始めるWEB
の
お仕事ガイド
スクールに通う前に必ず読んで欲しいガイドブックです。
仕事ガイドには、Webの仕事でQOLが上がる理由や、未経験から仕事獲得するまでの道筋を余すことなく掲載しています。
適性プラン診断
あなたの理想の働き方を実現するための最適な受講プランを診断します。
診断結果を参考に、効率よく理想の働き方を実現しましょう。
エンジニア適性診断
未経験でエンジニアに向いているか不安な方は、まず適性診断を受けましょう。
あなたの適性を知ることでスクールに通うべきか否かを知ることができます。
教材サンプルプレゼント
受講生が実際に使っているオンライン教科書を体験できます。
「実務研修」の教材の一部をプレゼント!
LINEに登録して特典を受け取る