【在宅ワークってどんなお仕事?】在宅ワーク勉強会を開催しました!
- お知らせ
みなさまこんにちは!GeekGirlLabo事務局の大滝です。
先日2月26日(火)に、事前お申込みを多数いただいた「在宅ワーク勉強会」(GeekGirls☆ミートアップVol.6) が開催されました!
今回はオンライン配信だったので、遠方で在宅ワークとして働いている卒業生の生の声もお届けできました!
勉強会の内容を一部、シェアさせていただきます♪
GeekGirlLaboでは在宅ワークをしたい方に向けて在宅ワークコースを用意しています。
気になる方はチェックしてみてください。
—–
まずは、「そもそも在宅ワークとは何か?」という疑問から始まりました。
みなさんも、家で仕事をする…といった漠然としたイメージがあるのではないでしょうか?
実は働き方にも種類(パターン)があります。どういった違いがあるのか?分かりやすく比較してみました。
動画でも一部共有いたしました!ぜひご覧ください↓
次に、「未経験からスタートするにはどうしたらいい?難しい?」という疑問です。
やはり、未経験から在宅ワークでお仕事を得るには難しいのですが、そこで活用したいのがGeekGirlLaboの「バーチャルプロジェクト(VP)」!
これは未経験者を経験者にする仕組みで、過去弊社で受注した案件を実際に体験することができます。
あと、気になるのが「どういったスキルをつければ良いか?」という疑問ですね。
在宅ワークをしたい!と思っても、働き方や目指すゴールは人それぞれ!
WEBのスキルは本当に幅広いので、自分がどういった働き方をしたいのか?を明確にすることが大切です。
そして…実際に、在宅ワークでお仕事をしているGeekGirlLaboの卒業生とオンライン中継をしました!
彼女は子育て中のママでWeb担コースを卒業し、現在Webディレクターとして活躍中です!
実際にお客様との案件に入った時の様子を詳しくお伝えしました。(なんとプロジェクトメンバーも卒業生!)
最後に、事前アンケートでいただいていた疑問・質問にお答えし、在宅ワークに関する理解がより深まった1時間半となりました!
【イベント後に、ご参加いただいたからのご感想を一部ご紹介します!】
・在宅ワークといってもたくさんの種類があること、自分が受講したコースではどのような仕事があるのかが知れて勉強になりました。また、今後さらに別のコースも受講して、今後の仕事の幅も広めていきたいと感じました。
・在宅ワークについてだけでなく、今の自分に何が足りないのか、何をすべきなのか色々見つめ直すいい機会となりました。とにかく頑張ります!
・参加させていただきありがとうございました。使用ツールのお話が参考になりました!
・また質問等出てくると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。ありがとうございました!
いま在宅ワークに注目が集まっていますが、実際のイメージがなかなか掴みにくいですよね。
GeekGirlLaboでは実際に、在宅で働くためのスキルを学べる在宅ワークコースがあります。
自分に合った働き方・スキルを知りたい!という方に向けてオンライン説明会も行っているので、ぜひいらしてください!
それでは、次回の交流会・勉強会にてお会いしましょう!みなさまのご参加、お待ちしております♪
時間や場所にとらわれずに
働きたいあなたへ
「スキル」と「実績」を身につけて
自由に働こう
“お悩み” ではありませんか?


- 仕事以外の自分の時間が足りていない
- 家族との時間が足りていない
- 家事と育児に追われ、パートをする時間がない
- Webサイトの仕組みを理解したい方
- 専門的スキルを持っておらず、将来が不安
無料カウンセリングは
こちらから
カウンセリングでは、プラン内容や料金体制、
学習後のイメージなど不安や疑問に
思われていることにお答えします。
あなたにピッタリな適性プラン診断をはじめ、
豪華特典がいっぱい

LINE限定配信動画プレゼント
女性・男性ともに生活の質(QOL)を高めたいニーズが高まっています。そんな中で、Webスキルを獲得すると、なぜ自由な働き方ができるのかを“限定動画”でお伝えします。


LINE限定配信動画
プレゼント
女性・男性ともに生活の質(QOL)を高めたいニーズが高まっています。そんな中で、Webスキルを獲得すると、なぜ自由な働き方ができるのかを“限定動画”でお伝えします。


未経験から始めるWEB
の
お仕事ガイド
スクールに通う前に必ず読んで欲しいガイドブックです。
仕事ガイドには、Webの仕事でQOLが上がる理由や、未経験から仕事獲得するまでの道筋を余すことなく掲載しています。


適性プラン診断
あなたの理想の働き方を実現するための最適な受講プランを診断します。
診断結果を参考に、効率よく理想の働き方を実現しましょう。


エンジニア適性診断
未経験でエンジニアに向いているか不安な方は、まず適性診断を受けましょう。
あなたの適性を知ることでスクールに通うべきか否かを知ることができます。


教材サンプルプレゼント
受講生が実際に使っているオンライン教科書を体験できます。
「実務研修」の教材の一部をプレゼント!

LINEに登録して特典を受け取る