R.Iさん(39)
事務職 主人と息子(4才)娘(1才)
40歳を前に、現在の仕事や働き方を今後も続けていくことに疑問と不安を抱いたため、新たな道を模索していました。
プログラマーはとても敷居が高く、私には無縁の分野だと思っていましたが、今後さらに需要の見込まれる業界であること、リモートワーク可能なことなどから少し興味を持つようになりました。
その頃、偶然にもGeekGirlLaboのWeb記事を読み、受講者に30代の子育てママやプログラミング未経験者が多いこと、転職支援があることなど興味を引く点は多数ありましたが、フルタイムで働きながらでも実務経験が積めることが決定打になりGeekGirlLaboの受講を決めました。
プログラミング入門コースから受講しましたが、その後追加のhtmlやwordpress, webデザイン基礎と受講しているので、まだ卒業には至っていません。(phpが残っています)
1日の勉強時間は1〜2時間程度ですが、家事の進捗や子供の機嫌によっては、0時間になることも多々あります。。
不器用なので、あまり工夫できず睡眠時間を削って勉強しているのが現状です。
ただ、この勉強が我々家族にとって将来どれだけのリターンがあるのかという事を主人にプレゼンし、週末少し勉強時間を確保できるよう協力してもらっています。
現在もVP(実務経験が積める研修)に参加させていただいていますが、本格的な勉強はここから始まる!という具合にとても有意義なものです。
コースでは触れなかった知識を必要とする課題が盛り沢山なので、毎回チャレンジの連続ですが、web検索などを駆使して答えを見つけた時には達成感があります。
VPと違いクライアント様のいる案件なのでプレッシャーは半端ありませんでしたが、参加させていただけてとても光栄でした。
チームメンバーの書いたコードを参照し勉強することもできましたし、またそれ以上に、リモートで働くためのコミニュケーションスキルを学べたのがとても大きかったです。
納品が完了した時は、ほっとしたというのが率直な感想です。
最終納品前、自分の担当ページを提出した際には、「どうか修正箇所がありませんように〜。変なミスをしていませんように〜」と毎日祈っていました(笑)
まずはphpコースを卒業する事、そしてそのVP(実務経験が積める研修)に入り、ゆくゆくはphp関連のRP(実際の案件)に入ることが目標です。
その後は、フリーランスとして場所や時間にとらわれない働き方ができればと思っています。
ご自身のキャリアアップの大切さを、ご家族としっかり共有しているR.Iさん。 プログラミングだけでなくデザインも勉強し、いずれはフリーランス、そして海外にも視野を向けているエネルギッシュな女性です! スキルアップに励む姿を、今後もスタッフ一同、バックアップしていきます! 実務経験が積めるVP(VirtualProject)での体験談は、インタビュー動画でもご紹介していますのでご覧ください!
【関連記事】 30代主婦 スキルアップで手に職をもつ女性へ挑戦! プログラミングの独学は難しい 営業職から転職に成功した秘訣は?