自宅で学んでプロになる!GeekGirlLaboの編集部です。
GeekGirlLaboの卒業生に聞く!シリーズの第一弾です。
これから在宅ワークを考えている方の参考になれば嬉しいです!
在宅ワークとは、働き方の1つです。
広い意味では「家にいながら(在宅)ワーク(働く)」ことですが
一般的には会社に雇用されて働く「在宅勤務」とは異なり、雇われずに働く「個人事業主」を指します。
在宅ワークは、一般的なパートや社員での勤務と比較すると
出勤がないため、引っ越しや転勤があっても仕事を続けやすいメリットがあります。
逆に、労働時間の管理が必要であったり、勤務に工夫が必要な場面があったりします。
卒業生であるNMさんに「在宅ワークのお仕事と生活の両立」について聞いてみましたので、ご紹介します。
それではご覧ください!
夫、長男(小3)、次男(小1)、長女(4歳)、私の5人家族。子育て真っ最中です。
夫の仕事はシフト制なのですが早朝に出勤することが多く、夫が仕事の日の朝は私1人ですべて担当しています。
3人の子どもがいますが、長男と次男は大きくなり手が掛かることも減りました。
兄妹3人仲良しで一緒に遊んでくれますし、助かっています。
GeekGirlLaboのチューター業務や、ちょっとしたマーケティングのお仕事をさせていただいております。
夫が仕事柄転勤族なことや、引っ越す先々で子どもが待機児童になった経験が大きいです。
- ・子どもが待機児童になった。働きたいのに働けない
- ・働きたいけれど子どもの預け先は?
- ・栄養士の資格はあるけれど、ライフスタイルと合わず両立が難しいため、資格を生かすことは断念
- ・せっかく面接までたどり着いても、転勤族で引っ越しがあるので落とされる。継続的に家の外で働くのは難しい。
- ・運良く仕事が決まっても非正規のため、仕事をがんばっても、待遇が良くなりにくい。雇用期限があることも多く、自分のキャリアを築けない
- ・在宅で働くにも秀でたスキルがないので、すぐに収入に結びつけられなかった
- ・手に職つけて住む場所問わず働き続け、夫から経済的に自立したい
こんな事情があり、在宅での仕事を選びました。
本業がお休みの平日は昼間に作業しています。
本業で時間が確保しづらい時は、朝や夜にも作業します。
納期に間に合わなそうな時は朝の勉強時間にもやっています。
下の円グラフは、本業が休みのとある平日のスケジュールです。
- ・子どもの急な体調不良による急な予定変更や、行事・通院などに対応しやすい
- ・インターネットが繋がっていてパソコンさえあれば、住む場所問わず働き続けることができる
- ・在宅でのお仕事なので、通勤時間が無ない分、時間を有効に使える
- ・パソコンに詳しくなる。我が家のIT担当は夫ではなく私です
- ・子どもにパソコンの使い方を教えられる
- ・検索力が養われて情報の取捨選択もうまくなっていくので、それがプライベートにも活かせる
- ・自分のキャリアを築ける
- ・新しいことにチャレンジしやすい
- ・日本全国や国境を越えて人脈ができる
- ・母でもなく、妻でもなく、嫁でもない”自分”になれること
- ・ONとOFFの気持ちの切り替えが難しいこと
- ・肩こり、腰痛があること
- ・調子が良い時に作業を続けたいけれど、家事や育児で作業を中断しなければならない
- ・どこで切り上げて家事に移行するか、区切りをつける判断に迷ってしまうことう
- ・賃貸に住んでいるのですが、家族の人数に対して部屋数も少なく面積も狭くて、部屋の一部を仕事スペースとしているのが現状で、仕事専用の部屋がないこと
- ・夕方以降にオンラインミーティングをする時は夫に子守りを頼み、子どもたちにも大きな音を立てないようにお願いすること
- ・バーチャル背景が使えないオンラインミーティングのとき、どこにパソコンを置いて背景にするのか困ること
- ・夜ご飯の支度は、メニューが決まっている時は前もって仕込みを済ませ(野菜を切っておいたり・解凍したりするなど)、ご飯作りの時間を短縮する
- ・急な予定変更に備え、早め早めにすすめておく。そうすると後で自分を助けることになる
- ・「これを一緒にやるから、終わったらママはパソコンするね」と、メリハリをつけて子どもの相手もする
- ・子どもにもできる範囲のお手伝いを頼み(将来的な自立を目指すためにも力をつける)、1人で家事を抱え込まない…など
いかがでしたでしょうか?
オンラインスクールのGeekGirlLaboでは、在宅ワークをしたい女性を応援しています!
フリーランスデビューコース | しっかり働くフリーランスのイメージ
納期があるお仕事に対応できる方におすすめ (納品物の修正などに1営業日程度で対応ができる方) 対応コース:在宅ワークコース |
---|---|
副業デビューコース | 1日4時間以内が目安
本業が他にある方、短時間のお仕事からトライしたい方におすすめ 対応コース:副業デビューコース |
上記の他のコースについては、コース一覧からご確認ください。
また、コースにない組み合わせもご相談が可能です。
月額制の学び放題コースもありますよ!
不安な点は「オンライン相談会」で相談ができます。
ぜひお気軽にお申し込みしてください!
おすすめ記事
在宅ワーク中のスタッフにきいてみた!両立のコツ~動画編集ママ~ | GeekGirlLabo