在宅ワーク中のスタッフにきいてみた!両立のコツ~動画編集ママ~
- ブログ
自宅で学んでプロになる!GeekGirlLaboの編集部です。
GeekGirlLaboの卒業生に聞く!シリーズの第二弾です。
これから在宅ワークを考えている方の参考になれば嬉しいです!
※在宅ワークについて
在宅ワークとは、働き方の1つです。
広い意味では「家にいながら(在宅)ワーク(働く)」ことですが
一般的には会社に雇用されて働く「在宅勤務」とは異なり、雇われずに働く「個人事業主」を指します。
在宅ワークは、一般的なパートや社員での勤務と比較すると
出勤がないため、引っ越しや転勤があっても仕事を続けやすいメリットがあります。
逆に、労働時間の管理が必要であったり、勤務に工夫が必要な場面があったりします。
卒業生であるAZさんに「在宅ワークのお仕事と生活の両立」について聞いてみましたので、ご紹介します。
それではご覧ください!
目次
Q1. AZさんについて教えてください!
家族構成は私、夫、長男(4歳)、次男(1歳)。
長男は認定こども園に1号認定で通っています。
次男は私が家で見ています。
Q2. 在宅ワークでどんなお仕事をされていますか?
インタビュー動画の編集です。GGLサイトの受講生の声に、編集したインタビュー動画と動画の内容を文章でまとめたものを載せています。
Q3. 在宅ワークのお仕事を選んだ理由を教えてください。
次男を出産するまでは正社員フルタイムで不動産会社の営業事務をしていました。
次男出産後、育児休業中にコロナ禍になり、認定こども園近くでクラスターが発生していたため次男のこども園内定を辞退。
緊急事態宣言も出ていたため、長男も登園自粛していました。職場は車で通勤1時間のところにあり、時短勤務にすると他の店舗(近くなるわけではない)への異動もあったため、復帰するならフルタイムでの復帰を考えていました。
長男の通っているこども園はお迎えが19時以降でも対応してもらえる唯一の園だったので、その園に入れなければ復帰は無理です。
会社の規定的には育休の延長が出来ましたが、育児休業手当は終了しており、また会社が副業禁止のため、育児休業中に退職しました。
土日祝の早朝のみ近くのファミレスでパートをしようとも思ったのですが・・・
コロナ禍で人手不足のため、雇いたいけれども指導が出来る人がいないという理由で一旦保留になってしまいました。そんな時にGGLのSlackで動画編集の募集をしているのを見て応募し、在宅で仕事をすることになりました。
Q4. 在宅ワークを含めて、仕事をされている時間は主にいつですか?
主に次男がお昼寝する昼食後13時くらいから15時くらいの間にしています。
納期に間に合わなそうな時は朝の勉強時間にもやっています。
4:20 起床 4:30~6:30 勉強(GGL受講中) 6:30~7:00 ラジオ体操・フィットネスゲームで10分運動 7:00~7:20 洗濯、朝食準備、風呂掃除 7:30 夫、長男、次男起床 8:30 夫出勤 9:00 長男を保育園へ 9:30~11:00 次男と遊ぶ。日によって公園に行ったり、買い物に行ったり。 12:00 昼食 13:00~15:00 次男お昼寝(しない時もあります) 16:00 長男お迎え 18:00 夕食 19:00~19:30 夫帰宅 19:30 入浴 21:30 就寝
Q5. 在宅ワークで良かったと思うこと、メリットと感じていることは?
ある程度は自分のペースで仕事ができるところです。
会社に勤めていると就業時間が決まっており、仕事があってもなくても職場にいなければいけません(前職は繁忙期以外の平日はとても暇でした)。
子供が体調を崩して急遽お迎えに行かなくてはいけなくなっても、前職では1時間かかっていたので、子供にも園にも申し訳ない気持ちがありました。
また、私は車の運転があまり好きではないので、車で長時間通勤しなくていいのがとても良いです。
家事、育児をしながらでもパソコンだけあれば、家のどこでも仕事ができます。もし作業中に次男が起きてしまっても、膝の上に乗せて作業も出来ます。
子供の成長を間近で見られるのもメリットだと思います。長男は保育園にいる時に初めて歩いたので、その成長を一番に見ることはできませんでした。
次男が歩き始めたのを見た時には感動しました。長男の時も見たかったなと思いました。
Q6. 在宅ワークで苦労していることやデメリットと感じることがあれば教えてください。
主に次男がお昼寝している時に作業をしているため、次男が長男送迎中に車の中で寝てしまったりすると、午後お昼寝しなくなってしまい、作業時間が取れなくなるところです。
次男の生活リズムを整えるためにも午前中はしっかり身体を動かして遊ぶ必要があります。
就業時間という概念がないので、作業に夢中になると休憩時間とのメリハリがなくなります。次男の昼食はしっかり用意しますが、自分の昼食は疎かになることがあります。
仕事が動画編集のため、子供たちがいる時にはうるさくてほぼ作業ができません。編集後のチェックは自分のスマートフォンに動画を転送して、家事の合間に確認したりしています。気になるところはスクリーンショットで画面を保存して、次の日に修正することもあります。
Q7. 在宅ワークと家庭など(家事や子育てなど)と両立するためのポイントを教えてください
子供たちと一緒に寝て、朝早めに起きることです。
便利な家電、サービスは可能ならば導入した方がいいです。乾燥機、食洗機、ハンディ掃除機は買って良かったです。ハンディ掃除機で子供たちの食べこぼし等を小まめに掃除すると、自分が忙しい時でも部屋にゴミが落ちていて嫌な気持ちになることはありません。部屋が汚いと心が病むので、片付けはできなくても掃除は気づいた時にするようにしています。
利用して良かったサービスは生協などの食材配達サービスです。商品によっては毎週自動注文設定ができるので、日常的に食べる物(納豆など)は設定しておき、足りないものだけ週に1回買い物に行くようにしています。
家事は極力自分がやらなければならないことを減らし、その減らした時間で子供と遊んだり、仕事をしたりしています。料理も野菜は味噌汁で取ればいいと思っているので、平日は基本的にご飯、具沢山味噌汁、メイン料理(肉か魚)の3品です。
いかがでしたでしょうか?
オンラインスクールのGeekGirlLaboでは、在宅ワークをしたい女性を応援しています!
フリーランスデビューコース | しっかり働くフリーランスのイメージ
納期があるお仕事に対応できる方におすすめ (納品物の修正などに1営業日程度で対応ができる方) 対応コース:在宅ワークコース |
---|---|
副業デビューコース | 1日4時間以内が目安
本業が他にある方、短時間のお仕事からトライしたい方におすすめ 対応コース:副業デビューコース |
上記の他のコースについては、コース一覧からご確認ください。
また、コースにない組み合わせもご相談が可能です。
月額制の学び放題コースもありますよ!
不安な点は「オンライン相談会」で相談ができます。
ぜひお気軽にお申し込みしてください!
おすすめ記事
在宅ワーク中のスタッフにきいてみた!両立のコツ~育児中の栄養士ママ~ | GeekGirlLabo
自宅で学んでプロになる!GeekGirlLaboの編集部です。 GeekGirlLaboの卒業生に聞く!シリーズの第一弾です。 これから在宅ワークを考えている方の参考になれば嬉しいです! 在宅ワークとは、働き方の1つです。 広い意味では「家にいながら(在宅)ワーク(働く)」ことですが 一般的には会社に雇用されて働く「在宅勤務」とは異なり、雇われずに働く「個人事業主」を指します。
時間や場所にとらわれずに
働きたいあなたへ
「スキル」と「実績」を身につけて
自由に働こう
“お悩み” ではありませんか?
- 仕事以外の自分の時間が足りていない
- 家族との時間が足りていない
- 家事と育児に追われ、パートをする時間がない
- Webサイトの仕組みを理解したい方
- 専門的スキルを持っておらず、将来が不安
無料カウンセリングは
こちらから
カウンセリングでは、プラン内容や料金体制、
学習後のイメージなど不安や疑問に
思われていることにお答えします。
あなたにピッタリな適性プラン診断をはじめ、
豪華特典がいっぱい
LINE限定配信動画プレゼント
女性・男性ともに生活の質(QOL)を高めたいニーズが高まっています。そんな中で、Webスキルを獲得すると、なぜ自由な働き方ができるのかを“限定動画”でお伝えします。
*数日間配信を見続けるとことで、限定動画が配布されます。
LINE限定配信動画
プレゼント
女性・男性ともに生活の質(QOL)を高めたいニーズが高まっています。そんな中で、Webスキルを獲得すると、なぜ自由な働き方ができるのかを“限定動画”でお伝えします。
*数日間配信を見続けるとことで、限定動画が配布されます。
未経験から始めるWEB
の
お仕事ガイド
スクールに通う前に必ず読んで欲しいガイドブックです。
仕事ガイドには、Webの仕事でQOLが上がる理由や、未経験から仕事獲得するまでの道筋を余すことなく掲載しています。
適性プラン診断
あなたの理想の働き方を実現するための最適な受講プランを診断します。
診断結果を参考に、効率よく理想の働き方を実現しましょう。
エンジニア適性診断
未経験でエンジニアに向いているか不安な方は、まず適性診断を受けましょう。
あなたの適性を知ることでスクールに通うべきか否かを知ることができます。
教材サンプルプレゼント
受講生が実際に使っているオンライン教科書を体験できます。
「実務研修」の教材の一部をプレゼント!
LINEに登録して特典を受け取る