保育園に預けられないかも知れないし、時短制度がタイムリミットだし、夫が転勤族だし、
「いつ仕事を辞めることになってもおかしくないなぁ」といった不安を感じていませんか?
他のママ友も不安なんだから「気にしててもしょうがない!」と諦めているとしたらヤバイかもしれません。
実はいま、子供を育てながら在宅でもしっかりと稼ぐために未経験からWEBデザイン学習を始める子育てママが急増しているのです。
2015年に実施された、出産・育児を機に離職した理由の統計データを見てみましょう。
下グラフの赤枠をご覧ください。
「家事・育児に専念するため自発的に辞めた」方が最も多いですが、下記のような理由で辞められる方も非常に多いです。
・勤務時間が長いor不規則で、時間的に両立が難しくなった
・配偶者、パートナーの勤務地の問題で、距離的に両立が難しくなった
・自分や子供の体調不良など、体力的に両立が難しくなった
これを見るとあなたもいつ仕事を辞めることになってもおかしくないと思いませんか?
30代後半から40代後半の女性、特にあなたのような育児・家事を抱え、仕事との両立を目指す方が絶対にチャレンジするべきなのがWEBデザイン学習です。
なぜチャレンジするべきなのか、その理由は「選択肢の広がり」にあります。
具体的にどんな選択肢が得られるのかを、3つのポイントに絞ってお伝えします。
パソコンがあればどこでも作業ができ、リモートワークや在宅勤務も可能なため、通勤時間を無くしその分、育児や家事に時間を使うことも出来ます。
お子さんに何かあったときや、学校の行事などにも参加しやすくなるというメリットもあります。
(参考:マイナビニュース「経験者が語る在宅ワークのメリットとデメリットとは」)
この他にも、旦那さんの心配事も減らせるので、あなたの働き方を好意的に受け止めてくれる旦那さんも多いです。
これだけ世の中にインターネットが普及すると、もはやWEBデザイナーと呼ばれる職種は、どの企業でも求められる引く手あまたの職業です。
実際、Indeedで「WEBデザイナー」と検索をかけたところ約27,000件の求人数がありまいた。
さらにそのうち、未経験OKの求人数はと思い検索をしたところ、8,800件もの求人がヒットします。
全体の求人数の実に3分の1が、未経験でもいいから採用したいということが分かります。
WEBデザイナーはそれだけ需要が高い職業と言えるでしょう。
自分一人の力でも食べていける技術を持っているということは、それだけ自分に自信がつくことにもなり、お金を稼ぐこと以上の価値があります。
一度WEBデザインを身につけてしまえば、「就職出来るのだろうか?」という不安が無くなるんです!
さらに、高い年収が得られることもポイントです。
正社員の場合は428万円と、データ入力の平均年収322万円に比べて+100万円も高い収入が得られます。
参考:求人ボックス給料ナビ「Webデザイナーの仕事の年収・時給・給料情報」
派遣社員であっても時給1,755円と、データ入力の平均時給1,303円と比較しても一目瞭然ですね。
参考:求人ボックス給料ナビ「Webデザイナーの仕事の年収・時給・給料情報」
WEBデザイナーの給与水準は圧倒的に高いとが分かって頂けると思います。
生活費だけでなく、将来の子どもの教育費や貯蓄に備えることが出来るため、あなたの行動次第で大切な人を守ることが出来るのが、WEBデザイナーという職業なのです。
「WEBデザインが自分にも出来るのか?」と気になる方は、WEBデザインのレッスンを無料で体験してみてください。
みなさんWEBデザインと聞くと敷居が高いと感じますよね。
ですがGeekGirlLaboの卒業生の90%が未経験かつ異業種の方です。
30代、40代の子育てママやWEBデザイン未経験者が多く誰でもチャレンジできるものだと確信しています。
卒業生3名をご紹介します。
前職:事務職 主人と息子(4才)娘(1才)
―GeekGirlLabo受講のきっかけ―
40歳を前に、現在の仕事や働き方を今後も続けていくことに疑問と不安を抱いたため、新たな道を模索していました。
WEBデザイナーはとても敷居が高く、私には無縁の分野だと思っていましたが、今後さらに需要の見込まれる業界であること、リモートワーク可能なことなどから少し興味を持つようになりました。
その頃、偶然にもGeekGirlLaboのWeb記事を読み、受講者に30代の子育てママやWEBデザイン未経験者が多いこと、転職支援があることなど興味を引く点は多数ありましたが、フルタイムで働きながらでも実務経験が積めることが決定打になりGeekGirlLaboの受講を決めました。
やっぱり自分と同じような仲間が沢山いるというのは安心感がありますよね。
また、指導をしてくれるチューター講師との相性やサポートも心配です。
前職:Webデザイナーフリーランス
―GeekGirlLabo受講の感想―
受講をしてみてカリキュラムが本当によく出来ていると感じました。
チューターの方が、質問の翌日にはフィードバックをくださるのにみ感動しました。
その内容も答えをただ教えるだけではなく、自分のレベルに合わせたヒントをくださって、コースを終えた時にはとても実力がついた実感がありました。
チューターの方には本当にお世話になりました!
卒業後すぐにお仕事をいただいて、チームで仕事をするための便利なツールや環境設定だけでなく、リモートで仕事をするためにメリハリをつけたり自己管理することも大事だということも学びました。
わからないことだらけの状況で、同じように未経験から始めた女性チューターがそばにいてくれるのは安心です。
仕事をしているなら、オンライン受講でいつでもどこでも学べるというのも大切です。
前職:一般事務・英文事務 / 子供2人
―GeekGirlLaboの受講のきっかけ―
勤務先の突然の倒産を機に、自分の力で食べていける技術を身に着けたい!自分に自信を持ちたい!と、強く思いました。
10歳と5歳の子どもを育てながら2019年2月から受講を開始し8月にフリーランスとしてデビューしています。
受講のきっかけは、都内に出るのに時間がかかるので、オンライン受講できるスクールを検討していました。
いくつか話を聞きにいきましたが、どこも若い男性向けの印象で…。
転職の相談をしたら年齢的に難しそうな反応をされました。
そんな時にGeekGirlLaboを知り、イベントに参加してみたところ同世代や子供連れの受講生も多く、受講生の方の話を伺って自分もできるかなと思えたことが前進するきっかけとなりました。
人生100年の時代に、学び直しをしないなんてもったいないと思いませんか?
もちろん、WEBデザインやプログラミングスクールは色々なところがありますが、女性が挑戦するケースはまだまだ少なく、多くのスクールは男性向けな気がします。
例えば、子育てをしながら学習をすることの大変さなど女性ならではの悩みやつまずき方を分かってくれているかどうかは、スクールを選ぶ上で大事なポイントだと思います。
WEBデザインに挑戦するにあたって一番大事なのは、「仕事に繋がるかどうか」です。
特に、未経験者は最初の仕事を獲りに行くというところが一つ目のハードルだと思います。
GeekGirlLaboは、卒業後に実際にお仕事をするまでをサポートする、働きたい女性のためのWEBデザインスクールです。
そして、WEBデザインは身につければ一生モノのあなたの財産になります。
まずレッスンを体験してから受講を検討できる!
以下3つの中から、お好きなコースを選んで体験頂きます。
1.初めてのホームページ制作体験(人気)
パソコン1台あれば使える最新ツールを使って素敵なホームページを作っていただきます。
WEBデザインやプログラミング未経験の方におすすめです。
2.WEB制作の実務体験
課題をご提出して頂き、レビュー&フィードバックを行います。
独学や他スクールなどで既にHTMLを学習中、学習済の方におすすめです。
3.プログラミングの実務体験
課題をご提出して頂き、レビュー&フィードバックを行います。
独学や他スクールなどで既にcakePHPを学習中、学習済の方におすすめです。
体験してからスクールを検討したい方は、下記からお申し込みください。
>>> 体験レッスンの詳細を見る
WEBデザインに挑戦してみたい女性の方にとって、理想のライフスタイルの実現に向けてはじめの一歩を踏み出せる内容になっています。
自分らしく働きたいすべての女性のために、私たちは全力でサポートします。
子どもに手をかけてあげたい、でも仕事もやりたい。
この2つの狭間で悩んでいる育児中のママたちを、GeekGirlLaboではたくさん見てきました。
WEBデザインのスキルを身につけ、仕事の選び方や働き方を工夫すれば、育児と仕事、どちらも手に入れることは夢ではありません。
まだまだ女性が働きやすいとは言えない日本社会。
それであれば、働きやすい環境を自分の手で作り上げるのが1番の近道です。
育児もキャリアも諦めない、理想の自分を手に入れる第一歩を、あなたも踏み出してみませんか?
女性の自立のためのWEBデザインスクール『GeekGirlLabo(ギークガールラボ)』の詳細をぜひご覧ください。